【IT部の紹介】「つながり」と「挑戦」が生まれるエンジニアコミュニティ

YTサークルの部活動の一つ「IT部」は、IT業界に従事するエンジニアなどの集まりです。
職種は様々で、SE(システムエンジニア)、PG(プログラマー)、PM(プロジェクトマネージャー)など様々なメンバーが活動しています。また会社員だけではなく、フリーランス、経営者も参加し、厚みのあるコミュニティを形成しています。

IT部のビジョンは、「エンジニアのQOLを上げること」「品川区No.1のエンジニアコミュニティになること」

YTサークルの存在意義は、IT業界に従事する人々のQOL(Quality of life)を上げることです。IT市場はいまだに成長を続け、経済圏はますます広がり、求められる人材の量も質もますます求められています。つまりそれだけ仕事を充実させ、プライベートや人間関係も含め物心両面で豊かになれる可能性が高い業界といえます。エンジニアの可能性を広げ、豊かなエンジニアを増やす、それがIT部の存在意義です。
また、加入人数、参加人数、イベント主催数で品川区No.1を目指します。品川区は多数のIT企業が存在し、それらの企業や業界団体、行政、教育機関ともコラボレーションしていきます。

IT部の特徴は「仲が良いこと」

他のエンジニアコミュニティにはない特徴が、「圧倒的な仲の良さ」です。所属先や分野が違うにもかかわらず毎週アナログで集まり、お互い交流を深め合い、イベントを主催している、実践的かつ人間味あふれるコミュニティです。ITスキルの向上はもちろん、キャリア支援やリアルな交流を通じて、参加者一人ひとりの可能性を広げる場づくりを心がけています。

IT部のイベント①自主勉強会

平日の夜に開催している自主勉強会では、現役エンジニアからIT未経験者までが会場に集まり、各々スキルアップに励んでいます。その後の交流会では、技術的な質問や情報共有が気軽にできる雰囲気があり、「わからない」を「わかる」に変えるプロセスを仲間と共有できるのが魅力です。

IT部のイベント②LT会

LTとはLightning Talkの略で、次々と登壇者がフリートークをしていくイベントです。IT部ではメンバーそれぞれが自由なトピックでトークを繰り出し、技術的なトピックから自信の仕事術、資格取得の失敗談、貴重な体験談や、時には最近ハマっている趣味の話などが繰り広げられることもあります。
体験がある人もいると思いますが、人はアウトプットすることで気づくことも沢山あります。発信することで自分の理解が深まり、聞き手としても新たな視点や刺激を得られる貴重な機会です。アウトプット文化が根付いているからこそ、成長のスピードも加速します。

IT部のイベント③IT飲み会・ボードゲーム会

IT業界にはボードゲーム好きな人が多いです。大好評のボードゲーム会では、オンラインでは見えづらい「人となり」に触れることができます。ボードゲームで繰り出される所作や戦略は、その人の深層心理を表します。仕事の話だけでなく、ボードゲームを交わすことで価値観を共有し、信頼関係が深まり、プロジェクトやキャリアの相談にも自然とつながっていきます。遊びながら築く関係性が、次の挑戦の土台になるのです。
特にボードゲームが好きな人は、自分のコレクションの中から選りすぐりのボードゲームを持参して披露してくれる人もいます。お菓子を持ち寄る人もいるなど、参加者同士でイベントを作りあう雰囲気が出来上がっています。

キャリア支援ー経験者から学びながら自信のキャリアを充実させる

YTサークルIT部のもう一つの強みは、キャリア支援の充実です。提携企業を通じてフリーランス案件紹介や転職の相談ができるほか、フリーランスとして独立したメンバーも多数。キャリアの先輩たちにアドバイスを受けながら、キャリアアップすることができます。実際に「月収が1.5倍になった」「希望する技術領域に挑戦できた」といった声も寄せられています。
IT部が提携している人材会社は、広告宣伝費をほとんど使っていない分、稼働者に賃金を還元できるのが特徴です。

YTサークルIT部で最高のエンジニア人生を!

その他、YTサークルで使用するシステムの自主開発、インフラ整備も風メタ公式サイトの作成、Slackを使ったコミュニケーションなど、様々なコンテンツを揃えています。
初心者にも優しく、フレンドリーな空気感が漂うこのコミュニティは、「エンジニアコミュニティは敷居が高い」というイメージを払拭してくれます。学び合い、支え合い、そして挑戦し合える仲間がいる場所。それが、YTサークルIT部なのです。
気になったあなたは、まずは気軽にイベントにお越しください。